JR名古屋駅 桜通り口出てすぐにあるゲートタワーの1階に位置するイベントスペースです。 百貨店と隣接しており、また近隣オフィスビルもある事から、ゲートタワーイベントスペース前の通行量は...
JR東京駅 八重洲中央改札外イベントスペース
JR東京駅八重洲中央口改札外にあるイベントスペースです。
イベントスペース前は、JR東海道新幹線の改札及びJR東日本の在来線の改札前に位置し、通行量は終日多いエリアとなります。
駅ナカでは、100㎡を超える大型なスペースとなっています。
付帯するデジタルサイネージも利用可能なので、映像とともにイベントを盛り上げられます。
イベント前の南北通路は駅ナカ利用者が通行する主要導線となっていますので、常にイベントに接触させられる環境となっています。
東京駅の1日の平均乗降客数はJR東日本&JR東海合わせると、70万人は超える程です。
30~50代が比較的多いですが、利用目的の53%が通勤や通学となり、行動の要の駅でもあります。
平日はビジネスマンや通学生などが多く、休日は観光ショッピングや海外からの旅行者も非常に多く目に付き、
より日本の商品を国内だけに留まらずPR可能な特徴のあるイベントスペースとして、人気があります。
駅直結の商業施設への動線上でもあり、改札前のスペースということもあり、遠近含めて移動目的の利用者もイベントスペースに接触するので、自然と長距離のエリアまで商品訴求を可能としてしまう事も可能にしてしまう魅力があります。
・おすすめの業態:電子機器のタッチトライや、飲料サンプリング、公共催事などのPRもおすすめ。
・今までの実績:携帯新機種PRや携帯アプリ、音響製品やゲームコンテンツのPR、公営競技のPRや肌診断を含めた美容商品PR等があります
近隣は、商業施設や駅ナカのショップも充実しているので、天候に左右されず終日流動は多いです。
【スペース詳細】
サイズ:W 7,700mm × D 13,100mm × H 2,400mm
時間:10:00~20:00
料金:950,000円(税別)/日
電源:100V15A専用コンセントが3箇所(各2口)と200V15A専用コンセントが1箇所(各1口)
作業時間:搬入は、前日22時から概ね5時頃まで
※スペースにはサイネージ設備利用と警備費1p2名が含まれています
※スペース柱周りのポスターは有料で利用可能です
※イベント実施時間の延長は可能です(有償 5万/1h)
※物販・飲食・販売・契約(※入会促進はOK)は基本NGです
※サイネージ放映時間は、6:00~24:00
※1ヶ月前には大枠のコンテンツ等がFIXした概要書と各種申請物の提出必要です
※諸経費別途
※右記期間はお申込み不可です(4/27~5/7、8/9~8/18、12/27~1/5)
※詳細は別途お問い合わせ下さい
▼目次
1.東京駅八重洲中央外イベントスペースジャック的展開詳細
2.東京駅八重洲中央外イベントスペースの周りってこんな感じです
3.東京駅八重洲中央外イベントスペース過去展開事例
4.東京駅八重洲中央外イベントスペースについてよくある質問です
▼東京駅 八重洲イベントスペースジャック展開
【ジャックプラン詳細】
①イベントサイズ:W7,700mm × D13,100mm × H2,400mm
・利 用 時 間:10:00〜20:00
・掲 出 日 数:6日間
②柱シート
・サ イ ズ:(約4,000mm × 995mm × 4面) × 6本
・掲 出 日 数:7日間
※各柱により、若干サイズ異なります
③柱ポスター
・サ イ ズ:B1ポスター × 12面
・掲 出 日 数:7日間
④12面のデジタルサイネージ
・放映時間:6:00~24:00
※独占放映です
※当プランは、都度関係各所確認が必要で2ヶ月以上前にご相談ください
※シートの製作取付撤去費別途かかります
※施工会社は指定となります(15日前に審査承認後のデータ入稿)
※前日深夜にイベント設営作業と同時に作業するのが難しいため、イベント開始日を1日ずらして頂きますようお願い申し上げます
※シートの製作費は情勢により若干変更になる場合ありますので都度確認します
※詳細は別途お問い合わせ下さい
▼東京駅八重洲スペースの周りってこんな感じです
東京駅八重洲イベントスペースは、八重洲中央口改札出たところにあります。

改札出ると、スペースで行われている催事がすぐ目に入ってきます。
通常のイベントスペースは在来線周りの立地が多いですが、八重洲イベントスペースは新幹線の改札もすぐなので、長距離利用の方達の比率も非常に高いので、それらも踏まえると東京を中心としてより西側に向けて広範囲にPR効果が波及する可能性も十分期待できると思います。
しかも、イベントスペース周りの柱に埋め込まれているサイネージ枠、
無料で使えるんです・・・すごく無いですか?w
一気にイベントの世界観が満載となります。

駅構外から念の為、確認してみました・・・。
外から八重洲中央口に入ってくる駅利用者も、エントランスからイベントの光景が見ることが出来たので、多方面からの視認性も抜群ですね♪
イベントスペースから左方面に行くと、大丸などの商業施設がありそちらからの流入も非常に多く、通路にあるデジタルサイネージ広告の活用により八重洲中央エリア周辺へのジャック感も出すことが可能です。
また、八重洲イベントスペースの真下のフロアは東京駅一番街がありまして
お土産ショップや飲食店が多数存在していて、平日昼間でもラッシュ時間帯かな?と思うくらいの通行量でした;

東京一番街はイベントスペース横の階段降りたらすぐ辿り着く距離で、
八重洲中央口改札外にあるイベントスペースは接触率がさらに高くなるポテンシャルも持っているかなと感じました。
▼過去展開でこの様なものありました
■東京駅八重洲中央口改札外のイベントスペースにて、第69回有馬記念プロモーションPRが行われました!
東京駅八重洲中央口改札出てすぐのイベントスペースにて、
2024年12月22日開催の第69回有馬記念の魅力競馬未経験層中心に訴求し、実際の競馬場への来場促進イベントを行った。
今回はコンテンツの内容と思われますが、非常に多数の特に若い女性層のお客様の来場が多く、土日は入場待機列ができるほどの盛況ぶりでした!来場者からも大変好評で、最終日まで大盛り上がりのままイベントが行われました。
期間は、12月18日〜12月22日の5日間、イベントスペースとスペース周りの柱にあるデジタルサイネージ12面でPR展開した。
当該会場は、スペース周りの流動が四方にあるのもあり、かつJO1のコンテンツという事も相まって、
モニター上でどのJO1メンバーとコラボした各11名が書き下ろした馬が走る映像コンテンツは、常に列ができているほどの大盛況でした。今回は比較的、若い女性の来場が多い感じの印象で、大盛況のまま閉幕いたしました。
そして、馬ロボは家族連れがご興味持たれるのが多く、馬ロボにまたがって写真撮影も可能なので、お子様は非常に喜んでいる感じでした。ご家族連れも楽しめるイベントはいいですね。実は競馬場には、遊具や触れ合いイベントなど小さなお子様も楽しめる多数のイベントが行われいているので、是非足を運んでみてください。
※東京競馬場ふれあいイベント等のご案内はこちら
※中山競馬場ふれあいイベント等のご案内はこちら
※特別なイベント展開プランですので、2ヶ月以上前には調整が必要です。
※2024年12月_1 Original Report
※記事の媒体と現在の媒体の仕様条件が、若干変わっている場合があります
東京駅八重洲中央口改札外のイベントスペースのご相談はこちらまで
■東京駅八重洲中央口改札外のイベントスペースにて、
AIノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン体験イベントが行われました!
東京駅八重洲中央口改札出てすぐ正面にあるイベントスペースにて、
耳をふさがないオープンイヤー型でAIノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン
Cleer『ARC 3 Music Pro』の販売を開始に合わせて、騒音環境でも快適に認識して頂く為、駅直結オフィスを期間限定登場。
実施期間は、10月3日〜4日の2日間を本番日として開催。
東京八重洲での展開は、イベントスペースとスペース周りの柱にあるデジタルサイネージ12面で一体感あるイベントでした。
また、新幹線の乗車中、飛行機への搭乗中といった環境音、そして大事な音は聞き逃さないように赤ちゃんの鳴き声などの疑似環境ブースを用意し、様々なシチュエーションで製品毎の機能や音質の違いをお試し頂きました。
サラリーマン男女の方々からショッピング等で通りがかった通行者など、興味を持って頂いた感じでした。
特に驚いたのは、昨今のインバウンド増加により様々な海外旅行者の方々が日本に来て頂いておりますが、
それらの方々が商品に興味持って体験までして頂いた人数が比較的多かったのが印象的でした。
※2024年10月_1 Original Report
※記事の媒体と現在の媒体の仕様条件が、若干変わっている場合があります
■東京駅八重洲中央口改札外のイベントスペースにて、日本ダービープロモーションイベントが行われました!
東京駅八重洲中央口改札出てすぐ正面にあるイベントスペースにて、 2024年5月26日開催の日本ダービーの魅力を各コンテンツとともに幅広く競馬未経験層へ訴求&競馬場への来場を促すイベントを行った。
インバウンドのお客様も含め駅ナカ利用者、ビジネス移動途中のサラリーマンの方々、そして女性の方など非常に多くご来場頂き、
競馬に興味持たれてきている方達が徐々に増えてきていると実感できました。
期間は、基本5月21日〜5月26日の6日間を本番日として各会場で開催しました。
東京八重洲での展開は、イベントスペースとスペース周りの柱にあるデジタルサイネージ12面。柱のサイネージとイベントスペースとで一体感あるイベントで鮮やかな展開でした。
1番の目を引くところは、本物の馬?と見間違えるほどの精巧な作りの馬ロボオブジェ。当日は騎乗体験も出来る様になっており、子供連れのご家族さんが興味持ち、写真撮影もして楽しんで頂いていました。
実施内容は、怪獣討伐に関するクイズも大好評で、クイズを解いた方にはJRA|ゴジラオリジナルのここでしか手に入らないグッズをプレゼント また、モニターを見て1等を当てるゴジ馬ダービの映像ゲーム、ゴジラを模したオリジナルガチャガチャ、フォトスポット等見どころ満載で、来場者も各コンテンツを体験頂き楽しんで頂いきました。
初日にたまたま通りかかってのでしょうか・・見覚えのある方が一瞬ですがご来場頂いてましたw
※2024年5月_1 Original Report
※記事の媒体と現在の媒体の仕様条件が、若干変わっている場合があります
■東京駅イベントスペースで、『新発売のクリーム玄米ブラン』の配布PR
東京駅八重洲口の改札外イベントスペースにて、
朝食系栄養食品という事で、朝帯のみのサンプリングを実施!
3月4日新発売の『クリーム玄米ブラン贅沢10素材 いちごバター』と『クリーム玄米ブラン贅沢10素材 ミルク 』のサンプリングイベントを行った。
“10素材”を練り込んだ厚焼き生地に、くちどけのよいサクサク感×素材のザクザク感の食感に加え、たんぱく質・ビタミン10種・食物繊維配合され、他カルシウム・鉄も含まれていて、カラダにいい素材・栄養を取りたい人をターゲットに、 朝食でバランスのよい食事をしてもらいたいという想いを込めた、新商品の認知拡大キャンペーンを行いました。
期間は、3月11日〜3月13日の3日間。
イベントスペースのPRに合わせてスペース周りの柱にあるデジタルサイネージを同時に展開。
多数の通勤前のお客様がご来場され、
また忙しい中、SNS投稿で+1個キャンペーンへもご参加頂きイベントは大好評でした。
※2024年3月_1 Original Report
※記事の媒体と現在の媒体の仕様条件が、若干変わっている場合があります
▼東京駅八重洲中央改札外イベントスペースについて、よくある質問 Q&A
Q.東京駅八重洲中央改札外スペース利用する場合、お申し込みはいつまでにしたらいいでしょうか?
A.年度の4月から3月分までは、年度初め4月の2ヶ月前の2月からお申し込み可能です。遅くても、実施日の1ヶ月以上切らない段階でお願い致します(例:2026年1月実施の場合 → 2025年2月から申込可能)
Q.東京駅八重洲中央改札外スペースを利用する場合、何を準備したらいいですか?
A.イベントの概要やイベント内で利用する配布物や設置物などの詳細がわかる資料や付帯のデジタルサイネージの放映データなど、イベントで使うもの全ての内容を記載したマニュアルをご準備ください。お申し込みされる前に、事前にイベントで何を行うかの概要資料を頂き、内容的にそもそもOKかを確認することをお勧めいたします
Q.東京駅八重洲中央改札外スペースは仮予約はできますか?
A.仮予約はできません
Q.東京駅八重洲中央改札外スペースの天井高はいくつですか?
A.天井高の数値は分かりませんが、造作物の高さは2.4mとなります
Q.東京駅八重洲中央改札外スペースで実施するにあたり、気を付ける事ってなんですか?
A.基本、スペース範囲外に来場者がはみ出て通行支障を起こさないようにしてください。特にサンプリングイベントにおいては、十分に事前滞留処理の検証してください。
Q.イベントの搬入はいつからですか?
A.イベント日前日の、22時から可能です。
Q.イベントの搬出はいつからですか?
A.イベント終了後は、速やかにパーテーションで囲って終了して頂き、搬出は22時からお願いいたします
Q.連続でイベント実施の場合、終了後はどうしたらいいですか?
A.各日の終了後はパーテーションで囲って終了としてください。手配した警備が警戒に当たります。
Q.音出しはできますか?
A.音出しは通行の方や業務放送に支障が出るような音量は控えてください。
Q.東京駅八重洲中央改札外イベントスペースのサーキュレーションはいくつですか?
A.スペースのスポットデータは出ておりませんが、国土数値情報によると70万人程となっております
Q.物販はできますか?
A.NGです
Q.飲み物のサンプリングは実施できますか?
A.飲料サンプリングは実施可能ですが、アルコール飲料はできません。ノンアルコールは可能です。
Q.作ったお弁当をイベントスペースでサンプリングできますか?
A.食べ物はサンプリング実施できません
Q.その場で飲食を行うイベントは実施できますか?
A.飲食を伴うイベントまたは試飲等のイベントも実施できません
Q.キッチンカーは入れられますか?
A.1Fにあるエリアなので、車両等は搬入可能となっておりますが、食品提供はできません
Q.駅イベントスペースの半分だけ使いたいのですが、部分貸し出しは行っていますか?
A.貸し出しは、規定のスペースのみとなっておりますので、部分貸しは行っておりません。
Q.駅イベントスペースの外にちょとしたパネル置く事はできますか?
A.造作物等イベントで利用するもの全てを、規定のスペース内に設置する必要があります。
Q.駅でイベント実施中に、他の地域と中継して会話等する事できますか?
A.NGです。基本イベントで利用するものは全て事前に確認出来るものでないといけません。
Q.駅イベントスペースに、給排水設備はありますか?
A.ありません。
Q.イベントスペースに、回線設備はありますか?
A.ありません。WiFiポケットなどをお持ち込み頂ければと思います。
Q.イベントスペースに、電源はいくつありますか?
A.100V15A専用コンセントが3箇所(各2口)と200V15A専用コンセントが1箇所(各1口) あります
Q.お申し込み後の、キャンセルはできますか?
A.お申し込み後のお客様都合によるキャンセルは出来ない事になっております。